top of page

小学生【水彩絵具実験-気球】

更新日:6月11日

今月は水彩絵具強化月間。

初回は水彩絵具の様々な使い方・技法を実験しながらの作品つくりです。

1枚目ではグラデーションの作り方や、スパッタリング、塩、水だけを最初に塗ってからの絵具などなど。

2枚目では空作り。水彩絵具の特徴を使った簡単な雲の作り方です。

これを合体させて!かわいい気球が飛ぶ作品ができました。


水彩絵具の基本的な使い方を必ず初回に話しています。

道具を置く位置、3つの部屋のバケツの水の使い方、パレットの使い方。

道具を大切に上手に使えると絵具のムダ遣いが減り、パレットが上手に使えるようになると絵の上達もしてきます。これはパコを始めてたくさんの子供たちを見て来て気がついた事です。

水彩絵具で子供たちが最も苦戦するのが「水分量」です。水分量をコントロールできるようになれば水彩はもっとおもしろくなってきます。一年間何度も実験しながら体に染み込んでくれたらと思っています。


月曜日クラス


火曜日クラス


木曜日クラス



Pako Art / PAKO Art School
名古屋市北区大曽根3-3-14

080-4661-0755
(電話でのお問い合わせは開講日開講時間のみ)
pako.artschool@gmail.com

© Copyright Pako Art All rights
井上

© 2016.pako art

bottom of page