top of page


こどもクラス.自画像デッサン
毎年一回自画像を描きます。今回は鏡を見ながらの自画像。 ちゅるんちゅるんで羨ましい肌にでる影を探して、鉛筆の濃淡を駆使しテイッシュペーパーやさっぴつで擦ったりしながら自分の顔と向き合います。小学生には今の所鉛筆を4本〜5本、それぞれの筆圧に合わせて選んでいます。練り消しゴム...
2018年11月21日


こどもクラス.カブデッサン
小カブのデッサン。葉付きの野菜はなかなか街中では売られていないのですが描かせたいモチーフ。年中あるカブですが春と秋にたまーに葉付きで顔だします。秋のカブは甘くてほっこり茎まで食べられておいしいですね。という事でかわいいカブをモチーフに。...
2018年10月16日


こどもクラス.mini石膏デッサン
誰が何を描くのかはあみだくじ。「おっぱいのやだー!」と低学年男子は嬉しそう。 光と影を探して鉛筆で表現します。光(明るいところ)を明るく見せるには暗いところを作らないと明るく見えないね。のヒントはパコでよく出てくるキーワード。 小4「アグリッパ」 #こどもクラス #デッサン
2018年8月5日


こどもクラス.にんにく逆デッサン
黒い紙に白の鉛筆でデッサン。通常の鉛筆デッサンは影など暗く見える部分に鉛筆をたくさん入れますが、今回のデッサンは逆に明るく見える部分に白い鉛筆をたくさん入れます。そして暗く見える部分は紙の黒さを使う。白の鉛筆1本の濃淡を使ってのデッサンです。 ...
2018年5月24日


中学生クラス.写真模写「自画像」
中学生写真模写「自画像」 写真を徹底的に鉛筆で移しとる課題。 ほぼ訓練の要素が強いから途中で何度もめげそうになるけど、時間をかけてここで手に入れた鉛筆の階調は今後の表現力の引き出しを増やしました。部活、テストの合間によく頑張ったね。...
2018年2月20日


こどもクラス.コーラ瓶デッサン
難しそうに見えるコーラ瓶の鉛筆デッサン。ウチの子達ならきっといい絵ができると思い課題に。 瓶の中にはロゴもあったり、光が屈折して見えたりへっこんでたり見つけるところがたくさん。 こういう「ひとつの中に色んな事が巻き起こっているモチーフ」というものは、例えばティッシュペーパー...
2017年6月28日


こどもクラス.自画像デッサン2(完成)
小学生「自画像デッサン」 鏡をみて、自分の顔に光を当てて光と影を意識しました。しっかりコントラストをつけることがコツです。信じられないかもしれませんが皆ほぼ自力で描いてます。 パコを開講して3月でもうすぐ一年になります。生徒さんも増え賑やかになってきました。...
2017年2月15日


こどもクラス.自画像デッサン1
子どもたちに自画像デッサン描き方を説明するのに最初えっこさんが自分の顔を描きながら説明してて、さらに便宜上、僕がそのままその上から自分の顔を元に説明しましたら、ミックスされて変態ができました。 パーツの配置とスケールはえっこさんの顔、内容は僕の顔。子どものひとりが死んだおじ...
2017年2月7日


大人クラス
月曜日19:00から21:00までの大人クラス。 お仕事帰りなどにゆったりと集中してもらっています。まだ少しお席に余裕がありますので、見学希望などご興味ある方はコンタクトページからご連絡ください。 シンプルな球のデッサン。 旦那さん愛用の靴をデッサンした愛たっぷりの力作。 ...
2016年11月26日


こどもクラス.ゾウデッサン
花屋ガーデンスペースにいる大きなゾウを教室に連れてきました。大人も乗れるゾウです。 みんなで囲んでデッサン。初めてみんなで一つの大きなモチーフを見て描きました。 リアルで細かいディテール。描きどころがたくさんあります。 足から描く子、耳から、鼻からと描きだしも様々。...
2016年11月22日
bottom of page