top of page


小学生【水入りコップデッサン】
先週に引き続きデッサン課題です。 今回は水の入った透明のプラコップというなかなかの強敵(笑)。 透明に見えるものを鉛筆で描く。 鉛筆の特徴と使い方をスケッチブックで練習してからスタートです。 先週の課題説明時の復習を兼ねて、大事なポイントを再度話しました。...
2024年10月29日


小学生【ステンレスコップデッサン】
今月はデッサンを2回続けて行います。まずはステンレスのコップデッサン。 4種類の鉛筆をフルに使います。 今回の大事なポイントは主に3つ。 ・円柱感を出す時の大事な数字。 ・一番暗い所探し。 ・持ち手の場所探し。 デッサンはモチーフを見て描く事は大事ですが、それだけではダメな...
2024年10月18日


小学生【だらりと座る動物粘土制作】
粘土制作を喜ぶ子供たちは多いので、課題はとても考えます。 約2時間で作る事ができて、面白いルールが少しだけあるもの。 今回のお題は「だらりと座る動物」。これが思いついた時「キタ!」と思いました。(笑) ただまっすぐ普通に座るのではなく、だらっと、お母さんに怒られる座り方。...
2024年10月12日


小学生【にんにく逆デッサン】
黒い画用紙に白い鉛筆のみでデッサンをします。 いつものデッサンとは考え方が逆になり、影の暗くなる部分は紙の黒さを使い、明るい箇所は鉛筆をしっかり入れます。 にんにくのぽこぽことしてコロンとした姿をどうしたら出せるか。たくさん考えて良い作品ができました!...
2024年9月28日


小学生【キャンベル缶キャンバス画】
8月の夏休み期間はアクリル絵具を使いキャンバス画を行いました。
今回は「キャンベル缶」です。
2024年9月6日


「パャンプ」講師1コマセレクトTシャツ発表!
「パャンプ」が無事発行でき、今年は講師9名が1コマづつ選びTシャツにする企画を行いました。 子供たちの日頃の作品に毎回思い続けていた(Tシャツにするとすごくいい気がする・・・)をやっと実現しました! しかしこれが本当に大変で、何が大変かというと選定です。...
2024年8月22日


「パャンプ」2号発刊!
7月は3回のレッスンをかけて漫画制作を行いました! 今年のお題は「金の斧銀の斧」か「はだかの王様」のパロディです。 漫画制作はパコのお祭りイベントになりつつあり(笑)講師はもちろんの事、中高生大人クラスの方でも自由参加としています。今年は全94作品!読み応えあります(笑)。...
2024年8月22日


小学生【壁掛けモチーフデッサン】
壁にたくさんあるものの中から描きたい部分を切り取るデッサンをしました。オバケのTシャツが今年も大人気(笑) 私のお気に入りのTシャツやバックや帽子を一生懸命描いてくれました。 イーゼルを使っての制作は描き慣れないスタイルですが何だか画家になった気分です。カラーに見えるものを...
2024年6月24日


小学生【複数瓶デッサン】
6月はデッサン強化月間です。いつものデッサンと違って今回はデスケールという道具を使ってのデッサン。デスケールは 大体の構図や輪郭的な形のバランスを確認するために用いる用具。モチーフの構図を決めるときや、角度をチェックする際に使います。...
2024年6月18日


小学生【モネ睡蓮水彩】
5月3週目の課題は油絵で描いているモネの睡蓮を水彩絵具で描く描き方です。 1,2週目で絵具に水分量多めの使い方など練習をしましたが、今回は水分量少なめです。 モネは約240点程の睡蓮の作品を残していますが、今回はその中から6点選びました。...
2024年6月2日
bottom of page