top of page


小学生【リアルみかん造形】火曜日クラス
みかんをじっくり観察して粘土で成形。着彩しリアルなみかんを制作。 赤と黄色を混色しただけでは出せないみかんの色を作ったり、粘土に色々なものを混ぜたり、皮と実の違いを表現したり、工程は沢山ありますが、 お家の方をびっくりさせたい一心で(笑)みんながんばって制作しました。...
2023年2月21日


小学生【リアルみかん造形】月曜日クラス
みかんをじっくり観察して粘土で成形。着彩しリアルなみかんを制作。 赤と黄色を混色しただけでは出せないみかんの色を作ったり、粘土に色々なものを混ぜたり、皮と実の違いを表現したり、工程は沢山ありますが、 お家の方をびっくりさせたい一心で(笑)みんながんばって制作しました。...
2023年2月20日


小学生【うさぎ土鈴】火曜日クラス
先日は恒例となってます、来年の干支の土鈴作り。 少し乱暴な言い方ですが耳が長ければ、どんな色でもカタチでもウサギになります。 でもそれを言うことで縛りのない自由なウサギが沢山できました。何より楽しんで創ることが一番大事。
2022年12月18日


小学生【うさぎ土鈴】月曜日クラス
お正月にお家で飾れるよう去年に続いて今年も土鈴作り。 鈴の色や紐も選びました。細かい着彩もみんなよくがんばりました! パッケージもつくったので来年飾ったらまたしまって12年後にも会えます。 大人になった子供たちが箱を開けてパコでの日を思い出してくれたら。
2022年12月17日


小学生【うさぎ土鈴】木曜日クラス
お正月にお家で飾れるよう去年に続いて今年も土鈴作り。 鈴の色や紐も選びました。細かい着彩もみんなよくがんばりました! パッケージもつくったので来年飾ったらまたしまって12年後にも会えます。 大人になった子供たちが箱を開けてパコでの日を思い出してくれたら。
2022年12月16日


小学生【ニワトリコラージュ完成】全クラス
ニワトリのコラージュがひとりひとりが皆んな素晴らしく完成しました! 工程の多い根気のいる課題でしたが最後まで最初と同じ気持ちでがんばってやりきってくれました。 完成壁に貼り付けたので動画に撮りました。子供たちが一生懸命羽根を一枚一枚貼ったニワトリ達。是非みてください!...
2022年11月18日


小学生【ニワトリコラージュ製作中】木曜日クラス
ニワトリの特徴さえあっていればあとは色も羽のカタチもどこまでも自由。 元になる素材をグラデーションで作って好きな場所を切り取って羽を貼っていきます。 ニワトリについてプロジェクターを使いながら話をします。 まずは頭の中にあるニワトリ。そして写真を見て特徴をみんなで見つけます...
2022年10月28日


小学生【ニワトリコラージュ製作中】月曜日クラス
ニワトリの特徴さえあっていればあとは色も羽のカタチもどこまでも自由。 元になる素材をグラデーションで作って好きな場所を切り取って羽を貼っていきます。 集中力は身につけるよりも、集中できるモノ(ずっと楽しめるもの)をこちらが提供する方が早いですね。...
2022年10月24日


小学生【ニワトリコラージュ製作中】火曜日クラス
現在パコ絵画教室ではニワトリをコラージュで作ってます。 ニワトリの特徴さえあっていればあとは色も羽のカタチもどこまでも自由。 元になる素材をグラデーションで作って好きな場所を切り取って羽を貼っていきます。 ニワトリの特徴をみんなで考えました。まずはみんなの頭の中にあるニワ...
2022年10月20日


小学生【扉を開けると】全クラス
ドアの色と中の世界の関連性も考えてもらいました。 それはドアの古さ具合。中の世界との統一感、またはギャップとか。 絵は差し替えもできるようにしました。5枚描いた子も! 裏話となりますが、この課題は今年に入ってから材料を調べて集めだしました。結局海外から取り寄せる事に。(私は...
2022年7月25日
bottom of page