top of page


小学生【ありえないパンの造形】
「パン色グラデーション」で色をぬればどんな色でもパンになります。子供の発想で見たことのない自由なパンが沢山できました。
2021年4月11日


小学生【ぬいぐるみ制作】
まず、布地を自由に着彩するところからスタートしました! そしてデザインして型紙を作り、裁縫して、パッケージつくって。 沢山の工程でみんな頑張りました。 今回も動物などの具体的なものにあえてならないよう誘導。 偶然できた模様から、自由な形。...
2020年12月15日


小学生【夕焼けと木】
10月は「水彩強化月間」として水彩絵具の課題をたっぷりと。
夕焼けってだけで子供たちはそれぞれの物語を瞬時にシルエットで作り上げるから凄い!
とても楽しんでくれました
2020年11月1日


小学生【石の造形】
河原で拾ってきた石を粘土で造形してそっくりに着彩。石にも沢山色があるんだねー! 左が本物、右が石粘土の着彩。 皆職人さんみたいな顔でがんばりました。 お家の人や友達をびっくりさせよう!
2020年8月28日


小学生【箱の中の冬】
今年最後のパコでした。 写真だと伝わりにくいですが、箱の中に遠景、中景、近景のデザインを考えて奥行きのある冬の景色、場面を閉じ込めました。 パコも四年目に入り、生徒さんも増えまして子どもたちの明るい声がよりいっそう嬉しく思います。...
2019年12月25日


こどもクラス.小学生おもむくままの細密画(2)
時間たっぷりペン画を描きます。細かく細かく密密に密密に。今まで落書きしてきた実力を発揮しながら細かく密密に。絵の中に物語を作る子や、お話しながら描いていたり、描いている間になにか生まれたり。色をつけたい子は着彩したり。 最後に変な形のダンボールは箱に組み立てて、打楽器「カホ...
2019年11月22日


こどもクラス.小学生おもむくままの細密画(1)
今回は正確に形をとることから開放されて、好きなように、赴くがまま。 ルールは①細い描写をすること。②常に楽しいこと。 変な形のしっかりがっちりしたダンボールに、ひたすら思うがままにペンで描きます。
2019年11月22日


こどもクラス.ビスコまるごと模写(2)
色鉛筆で着彩後、最後は箱に組み立てました。約4時間をかけて描いた絵が箱になる。 完成した時の顔がたまりません! 間違いなくこの箱のビスコが売ってたらこっちを選んでしまう! ビスコは各々持ち帰っておいしくいただきました。 ...
2019年11月12日


こどもクラス.ビスコまるごと模写(1)
「おいしくてつよくなるビスコ」の箱を慎重に解体してQRコードまで余すとこなく描いてます。小さな子は習った事のない字や英語文字も形を見て描けるなぁと思うものを描きます。いつも気にしてなかったけどよく見ると箱にはいろんな情報が書かれていることにも気が付きます。解体してみると箱の...
2019年11月12日


こどもクラス.動物フィギア粘土制作
本当の動物を見るわけではなく、写真を見るわけではなく、市販の動物フィギュアを見ながら石粘土で造形着彩。動物の選択はいつものあみだくじで決めます。 小さなフィギアをしっかり触り、足の関節や体のバランスを確かめます。そしたら市販のフィギュアよりずーと価値あるフィギュアが沢山でき...
2019年10月2日
bottom of page