top of page


こどもクラス.みかん(水彩)
この季節とても美味しいみかんを水彩絵具で描きました。 いろんなオレンジ色を作ったり、皮、皮裏のボソボソしたところ、美味しそうな実、 おへそのようなヘタの部分の描き分けを丁寧に。 #こどもクラス #水彩画
2017年1月16日


こどもクラス.サンドペーパー
サンドペーパーにアクリル絵具でクリスマスをモチーフに制作しました。 いつもの画用紙と違う真っ黒のザラザラな紙の上に絵具をのせる感覚を楽しみます。 額装するとより素敵な作品に。 #こどもクラス #水彩画
2016年12月24日


こどもクラス・落ち葉
紅葉した落ち葉を描きました。 黄、赤、緑がケンカすることなく隣り合う“自然な配色”をじっくり観察しながら描きました。 ついでに俳句も詠んじゃいました。この時期、もしかして今週しかできない秋ならではの課題です。 大人の教室ではえっこ先生が手に入れた松茸ご飯を食べました。...
2016年10月24日


こどもクラス.生たまご
パコ絵画教室、小学生コース。 殻を割るところから始まり「生卵」に挑戦しました。 しろみの色は、黄緑と黄土色を混ぜて作ることに最初は戸惑い気味だったけど、実践したらしっくりきたみたい。絵画教室によって色んなアプローチがありますよね。それが教室のカラーになってくるわけですが。僕...
2016年6月14日


こどもクラス.バナナ
バナナ大好きな5歳のHくん。子供の今しか描けない自由な線で今しか描けない美味しそうなバナナができあがりました。 思ったように色が塗れて、お姉ちゃんにも褒められて満足げです。 バックの色の赤は自分で選びました。3月の頃は絵の具を出す量の加減もなかなか難しかったのですが最近は使...
2016年6月10日


こどもクラス.紫陽花の一花
紫陽花の一花を描きました。 花びらの重なりや花びら一枚の中の世界をじっくり。 ライトで影を見やすく。影の色もじっくり見つけます。 #こどもクラス #水彩画
2016年6月8日


こどもクラス.ピーマン
今日はピーマンの中身をじっくり見ながら絵を描きました。 中身をはじめて見た子もいましたが、全員ピーマンは食べられるいうお返事! 絵具のみどり色に何色を混ぜたらピーマンの色に近づくか、原田先生に秘密の方法など教えてもらい、たくさんの緑色を見つけて作る事ができました。...
2016年3月28日


こどもクラス.にじみ
絵具で「にじみ」を作り気に入った箇所を使って「鳥」をコラージュしました。水の上で絵具が動いたり混ざったり、乾く具合で表情を変えたり。細い筆太い筆をいろいろ使ってたくさんにじませました。きれいな色のにじみでフクロウやクジャクなどの鳥が生まれました。 #こどもクラス #水彩画
2016年3月17日


こどもクラス.りんご
パコ絵画教室開講しました!こどもクラスの様子。 今日の課題はりんごを触って色を探して、光と影の発見をしながら11色の絵具を使って描きました。黒だけ使わないで。 こども達が自分で描いた名前の一文字で原田先生がはんこを彫ってくれて、これがこれからの作品の自分のサインになります。...
2016年3月8日
bottom of page



