top of page


小学生【ジンジャエールデッサン】
こんな難しそうな瓶も、気にするところや見るところのヒントを話すと子供達はしっかりデッサンに取り組んでくれます。鉛筆も今回は特に色々な種類を使います。鉛筆の特徴や自分の筆圧を知って仲良くなるのもデッサンが上手になる大切な事のひとつ。
2023年8月8日


小学生【パロディ漫画】
桃太郎か浦島太郎のお話のパロディで漫画制作。 誰もが知っているこのお話のどちらかを選んで1ページで漫画を描きました。 漫画はストーリー・キャラクター設定・登場人物・背景・コマ割り・効果的なコマ表現など沢山考えたり資料を駆使したりしながら、作った話や絵を見てお友達と盛り上がり...
2023年7月14日


小学生【コラージュ人形】
コラージュ人形制作。 雑誌や資料、折り紙、セロファンなど好きな箇所を切り抜いてコラージュ。割りピンで関節を作って人形を作りました。子供達の発想に講師も一緒に大笑い! 額装すると世界は一気に立派な作品になります。 これは私の子供達が小さかった時やってみたかったなぁと思った課題...
2023年7月13日


小学生【生卵着彩】
料理にレシピがあるように、絵もその進め方、分量を覚えたら皆んな上手く描けます。 写実絵画の場合、パコでは感じるまま自由に!はやりません。レシピを覚えて身体に入れて、体験してしたその先に自由な発想が操れます。 生卵。大事なポイントは水の量、白身の色の作り方。...
2023年6月25日


小学生【なすデッサン】
5月最終週から漫画制作を行っています。漫画が完成した生徒はナスのデッサンを。 ナス絵になるおもしろい野菜。テカテカの実の部分とガサガサしたヘタの部分、そしていつものように机にでる影。 ナスの黒さを出す為にはどうしたらいいかな?...
2023年6月10日


小学生【拡大ピーマン】
ピーマン好きな子も嫌いな子もしっかり細部まで見て描きました! 緑の色をたくさん作ります。キーポイントになる絵の具の色は? まずはみんなの意見を聞いて答え合わせをします。 おいしそうなピーマンが完成しました!
2023年5月27日


小学生【幾何学石膏デッサン】
4月から入会した生徒も多いので、鉛筆の特徴や道具の使い方を練習する為に、デッサンで大切な基礎形態を描きました。これは何度も何度も繰り返し行っている課題です。描いている間に子供たちの頭と体に描き方が浸透してくれたら。 画用紙の上に立体的な絵が描けるのは、少し上手になった気持ち...
2023年5月25日


小学生【ランタン制作】
2週かけてランタンの制作をしました。 課題を決めてから試作を作るのですが、決められた時間内で1年生から6年生まで楽しめる工程でと考えるとなかなか難しく、何度も試作を重ねました。 そしてたどり着いた「パコランタン」。 造形になると子供たちはだいたい湧きます(笑)。...
2023年5月24日


小学生【写真模写】木曜日クラス
今年度小学生クラスは新しい子も入ったので鉛筆に慣れる為の写真模写からスタート。 形はトーレスするので、カタチを取ることからは開放されるけど難しいのはその先! 濃淡を写真を見ながらなるべくリアルに近づける課題。 鉛筆の筆圧の強さ、弱さ、鉛筆の種類、色んなワザの濃淡を使い分けて...
2023年4月6日


小学生【写真模写】火曜日クラス
今年度小学生クラスは新しい子も入ったので鉛筆に慣れる為の写真模写からスタート。 形はトーレスするので、カタチを取ることからは開放されるけど難しいのはその先! 濃淡を写真を見ながらなるべくリアルに近づける課題。 鉛筆の筆圧の強さ、弱さ、鉛筆の種類、色んなワザの濃淡を使い分けて...
2023年4月4日
bottom of page