top of page


小学生【写真模写】月曜日クラス
今年度小学生クラスは新しい子も入ったので鉛筆に慣れる為の写真模写からスタート。 形はトーレスするので、カタチを取ることからは開放されるけど難しいのはその先! 濃淡を写真を見ながらなるべくリアルに近づける課題。 鉛筆の筆圧の強さ、弱さ、鉛筆の種類、色んなワザの濃淡を使い分けて...
2023年4月3日


小学生【掛け軸】木曜日クラス
掛け軸に絵を描いてみるのどうだろう?と課題案の考察をはじめました。 筆ペンで描いてみたり、絵の具を色々テストしてみた結果たどり着いたのがコラージュです。 以前から一度やって見たかったブレーメンの音楽隊のあの積み上がった動物の絵。デザイン的にとても面白いしかわいい。...
2023年3月31日


小学生【掛け軸】火曜日クラス
掛け軸に絵を描いてみるのどうだろう?と課題案の考察をはじめました。 筆ペンで描いてみたり、絵の具を色々テストしてみた結果たどり着いたのがコラージュです。 以前から一度やって見たかったブレーメンの音楽隊のあの積み上がった動物の絵。デザイン的にとても面白いしかわいい。...
2023年3月28日


小学生【掛け軸】月曜日クラス
掛け軸に絵を描いてみるのどうだろう?と課題案の考察をはじめました。 筆ペンで描いてみたり、絵の具を色々テストしてみた結果たどり着いたのがコラージュです。 以前から一度やって見たかったブレーメンの音楽隊のあの積み上がった動物の絵。デザイン的にとても面白いしかわいい。...
2023年3月27日


小学生【水面水彩】木曜日クラス
水彩絵具の特徴を使って水面に映った絵の制作。 色々な描き方はありますが、今回は紙を半分に折って転写する方法です。 まずは講師の作品をみんなで見て、さてこれはどうやって描いたか?自分ならどうやって描いて行くか考えてみます。...
2023年3月9日


小学生【水面水彩】火曜日クラス
水彩絵具の特徴を使って水面に映った絵の制作。 色々な描き方はありますが、今回は紙を半分に折って転写する方法です。 まずは講師の作品をみんなで見て、さてこれはどうやって描いたか?自分ならどうやって描いて行くか考えてみます。...
2023年3月7日


小学生【水面水彩】月曜日クラス
水彩絵具の特徴を使って水面に映った絵の制作。 色々な描き方はありますが、今回は紙を半分に折って転写する方法です。 まずは講師の作品をみんなで見て、さてこれはどうやって描いたか?自分ならどうやって描いて行くか考えてみます。...
2023年3月6日


小学生【リアルみかん造形】木曜日クラス
みかんをじっくり観察して粘土で成形。着彩しリアルなみかんを制作。 赤と黄色を混色しただけでは出せないみかんの色を作ったり、粘土に色々なものを混ぜたり、皮と実の違いを表現したり、工程は沢山ありますが、 お家の方をびっくりさせたい一心で(笑)みんながんばって制作しました。...
2023年3月2日


小学生【リアルみかん造形】火曜日クラス
みかんをじっくり観察して粘土で成形。着彩しリアルなみかんを制作。 赤と黄色を混色しただけでは出せないみかんの色を作ったり、粘土に色々なものを混ぜたり、皮と実の違いを表現したり、工程は沢山ありますが、 お家の方をびっくりさせたい一心で(笑)みんながんばって制作しました。...
2023年2月21日


小学生【リアルみかん造形】月曜日クラス
みかんをじっくり観察して粘土で成形。着彩しリアルなみかんを制作。 赤と黄色を混色しただけでは出せないみかんの色を作ったり、粘土に色々なものを混ぜたり、皮と実の違いを表現したり、工程は沢山ありますが、 お家の方をびっくりさせたい一心で(笑)みんながんばって制作しました。...
2023年2月20日
bottom of page