top of page


こどもクラス.サンドペーパー
サンドペーパーにアクリル絵具でクリスマスをモチーフに制作しました。 いつもの画用紙と違う真っ黒のザラザラな紙の上に絵具をのせる感覚を楽しみます。 額装するとより素敵な作品に。 #こどもクラス #水彩画
2016年12月24日


こどもクラス.ダンボールカホン
ハロウィンに制作したダンボールカホン。 大人が座っても大丈夫な丈夫なダンボールで出来たカホンにオバケをデザイン。 完成の合図はこども達に任せて「もうちょっと描きたい」という子は課題制作が終わった後にも続け描きたいだけ描きました。力作揃い。 #こどもクラス #造形
2016年12月18日


こどもクラス.ゾウデッサン
花屋ガーデンスペースにいる大きなゾウを教室に連れてきました。大人も乗れるゾウです。 みんなで囲んでデッサン。初めてみんなで一つの大きなモチーフを見て描きました。 リアルで細かいディテール。描きどころがたくさんあります。 足から描く子、耳から、鼻からと描きだしも様々。...
2016年11月22日


こどもクラス・落ち葉
紅葉した落ち葉を描きました。 黄、赤、緑がケンカすることなく隣り合う“自然な配色”をじっくり観察しながら描きました。 ついでに俳句も詠んじゃいました。この時期、もしかして今週しかできない秋ならではの課題です。 大人の教室ではえっこ先生が手に入れた松茸ご飯を食べました。...
2016年10月24日


こどもクラス.連続立方体
立方体から積み上げた物語。 子どもたちはゲームの「マインクラフト」に慣れてるせいか何も違和感なく集中。キラキラする目が何とも素敵。 #こどもクラス
2016年10月20日


こどもクラス.スプーンデッサン
スプーンデッサン。 影や金属のピカピカ感など手強そうなスプーンのデッサンでしたが、2Bの鉛筆1本で力を入れたり抜いたりしながらいつも食卓に顔出すスプーンと向き合いました。 #こどもクラス #デッサン
2016年9月6日


こどもクラス.モナリザ摸写.2
小学生「モナリザ模写」3日目。 制作風景の動画です。 とにかく集中してます。 途中でえっこ先生が蝶を捕まえてくるハプニングもありました(いつどこでそんな時間があったのか謎)何やら珍しい蝶ということでたいそう興奮してました。...
2016年7月11日


こどもクラス.モナリザ摸写
昨日のつボイさんのラジオ、色んな反響ありがとうございます。 楽しすぎた。年月流れてもつボイさんはずっと凄い人です。 ラジオ終わってパコ絵画教室、子どもの教室。課題は「モナリザ模写」 パラシュート勉強法ってのを聞いたことあって。コツコツと基礎を積み上げるんじゃなくていきなり目...
2016年6月21日


緑区保育園壁画.2
保育園壁画3日目。 梅雨まっただ中ですが晴れ間を狙うのがふたりとも案外得意です。おかげで原田先生は驚きの黒さに。わたしは年齢的にもアレですので諸々対策しています。 原田先生はメインとなるペガコーン親子を完成! このペガコーンが描いてある素材がこう見えてとても難しいんです。下...
2016年6月16日


こどもクラス.生たまご
パコ絵画教室、小学生コース。 殻を割るところから始まり「生卵」に挑戦しました。 しろみの色は、黄緑と黄土色を混ぜて作ることに最初は戸惑い気味だったけど、実践したらしっくりきたみたい。絵画教室によって色んなアプローチがありますよね。それが教室のカラーになってくるわけですが。僕...
2016年6月14日
bottom of page