top of page


こどもクラス.「ひまわり」模写
5.6歳のこども達はゴッホの「ひまわり」の模写をしました。 いくつひまわりがあるか一緒に数えて、ひらひらだったりとんがりだったりまんまるだったりする花の形を探します。 この年齢のこども達の線は迷いがなくのびのびとしていて、大事にしたいなぁと思います。 ...
2018年3月9日


こどもクラス.「真珠の耳飾りの少女」模写
パコでは名作の模写を年に数度行っていますが、今回はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」です。 こども達もこの絵はどこかで見た事がある子も多く「これ知ってるー!家のトイレに貼ってあったー!」とテンション高くはじまりました。(笑)...
2018年3月9日


こどもクラス.節分鬼お面制作
絵画教室ですが三回に一回は造形をしてます。 今回は節分が間近ということで鬼のお面づくり。 鬼なんて決まりはないからどんなんでもいいのです。自由にそれぞれの鬼を作りました。 新聞紙で肉付けして布テープで定着。 紙テープで髪とか髭をつけたら出来上がり。 #こどもクラス #造形
2018年1月29日


こどもクラス.うまい棒 色鉛筆彩色
2018年パコ絵画教室スタートしました。 「うまい棒」をよく見て色鉛筆で描く。 描けたらおやつに。 これはこども達の食いつき良いだろうなぁーと思ったらまんまと。描けたらおやつ。 無言で黙々と鉛筆を動かしてるこども達の姿を眺めるのは絵画教室講師の醍醐味のひとつです。...
2017年12月19日


こどもクラス.ぬいぐるみ製作
Tシャツ地の布に絵具で色をつけるところから製作し、デザインしてぬいぐるみ製作。パコでは始めての裁縫の課題です。 布に水をたっぷり使いながら絵具を染めるようににじませたり、絵具の濃さをコントロールして色をのせていきます。綺麗に色のついた布のどの位置を使いたいかデザインしながら...
2017年12月14日


こどもクラス.雑誌写真模写
雑誌の中から描きたいモデル写真を選んで模写しました。モデル選びにも個性が現れます。細部まで表現できるように今回は色鉛筆を使用。クラフト紙に色鉛筆画は絵本のようなイラストのような素敵な仕上がりになりました。模写は余白の取り方や光と影、質感などとても勉強になります。この課題は定...
2017年11月17日


こどもクラス.写真模写
小学生「写真模写」。 鉛筆だけで自分の顔のモノクロ写真にどれだけ近づけるかというミッション。 子供たちがゲーム感覚でギュっと入り込む集中力が印象的でした。 輪郭線はいわゆる「移し絵」を採用したので、デッサンと違い、形を取ることからは解放されたのでその分、色の濃淡だけに専念...
2017年10月20日


こどもクラス.人物クロッキー
原田先生をモデルに始めてのクロッキー。 目線はモデルの先生と画用紙の往復のみの時間。 5分間描いて少し休憩をしての15分間×3回で描き上げました。制約のある時間の中での製作は否応なく集中します。 始めてのクロッキーで私達もどんな空気になるのか、どんな絵が出来上がるのかとて...
2017年10月7日


こどもクラス.「旭日雄鶏図」(部分)模写
伊藤若冲「旭日雄鶏図」(部分)模写1日目。 あえて難しいものにチャレンジする課題です。 今日のノルマはまずはしっかりと鉛筆でそっくりに描くこと。 黙々と描いてる姿を見てると、描写以外にも色んなことが身に付いてる。 もう1日がんばれ!!...
2017年7月7日


こどもクラス.コーラ瓶デッサン
難しそうに見えるコーラ瓶の鉛筆デッサン。ウチの子達ならきっといい絵ができると思い課題に。 瓶の中にはロゴもあったり、光が屈折して見えたりへっこんでたり見つけるところがたくさん。 こういう「ひとつの中に色んな事が巻き起こっているモチーフ」というものは、例えばティッシュペーパー...
2017年6月28日
bottom of page